thumbnail image
  • HASEKURA2.0とは
  • 活動
  • カレンダー
  • 運営チーム
  • 協力機関
  • コンタクト
  • アーカイブ
  • ENG
  • HASEKURA2.0とは?

    コンセプト

    HASEKURA2.0は、東北をはじめとする日本の地域でおきた「ソーシャルイノベーション」をヨーロッパの国々に繋がる、社会起業家や中⼩企業などの地域リーダー向けのビジネス交流・人材育成プログラムです。

    本プロジェクトのキーワードは

    • 「インターローカル化」(地域同士)
    • 「伝統ベースのイノベーション」
    • 「持続可能な経済開発」

    です。人を中心とした新たなビジネスモデルを育てることは我々のプロジェクトの目的です。

    トピックス

    HASEKURA2.0 が取り組む4つのトピックス:

    1. 工芸&デザイン
    2. 食育&食文化 
    3. レスポンシブル・ツーリズム
    4. スマートコミュニティ 

    あらたな国際ビジネス交流モデルを目指しまています。

    • 「モノの販売」ではなく「モノガタリの紹介」で日欧起業家のコミュニティを育てます。
    • 一方的な「発信」ではなく、起業家同士の「協力」で、 イノベーションを起こします。
    • 「どこの国製」(MADE IN) ではなく 「誰に考えられたか」(THOUGHT BY)のコンセプトで新商品開発・共通のプロジェクトを生み出すことを重視します。
  • 活動

    「ミッション」

    海外への

    使節団を派遣する

     

    「オーダーメイド」な欧州への視察を計画します。似たマインドを持つ日欧事業者を結びつけるために、プロジェクトの見学やワークショップなどを開催します。

    アドバイザリー

    調査、研究、 などの

    サービスを提供する。

    我々とビジョンを共有する中小企業や自治体などに、リサーチ、調査、通訳や翻訳などのサービスを提供します。

     

     

     

     

    コンテンツ

    講演会、展覧会、

    セミナーなどの主催

     

    ハセクラ2.0の4つのトピックスに関連した国際カンファレンスや展覧会などで、日本と欧州のソーシャルイノベーションについてのコンテンツを提案します。 

     

    ハセクラ部

     ハセクラ2.0の

    コミュニティ

    勉強会やネットワーキングセッションなどによって、新しい社会・経済のモデルを目指している地域リーダー達のコミュニティを育てています。

     

  • カレンダー

    2018

     

    • 11月25日〜12月5日、「食と織」、カタルーニア州やバスク地方(スペイン)のフィールドワーク
     
    • 11月2〜8日、「Sozai School -「土」、東北でのイタリア人の建築家のフィッルドワーク

     

    • 2018年10月04日〜10日、「コミュニティ・ベス・ツーリズム」、エミリア・ロマーニア地方でのフィールドワーク

    2017

     
    • 11月17日、東京、早稲田大学、プレゼンテーション:Interlocalisation. How outsiders can change the way things are seen”

     

    • 10月10日12日 岩手県、一関市、ILC推進会議、プレゼンテーション:「外国の家族の暮らしin遠野」
     
    • 9 月27〜10月4日、「UNESCO世界遺産とコミュニティの役割」、シチリア島でのフィールドワーク
     
    • 2月20〜27日, 「東北とレスポンシブルツーリズム」視察ツアー (遠野、雄勝、石巻、小布施)
     
    • 2月22日、岩手県、遠野市、コモンズカフェ遠野 

    "RESPONSIBLE TOURISMとは", マンチェスタメトロポリタン大学、HAROLD GOODWIN先生における勉強会

    共催> (株)Next Commons、 NPO 法人山里暮らしネットワーク、

     

    2016

    • 2016年12月07日、仙台

    東北経済連合会の産業政策委員会における講演: 「東北とインバウンドのポテンシャル」

     

    • 2016年09月24日〜10月2日, SETTIMANA DEL BUON VIVERE, フォルリ市、イタリア

    "LOCAL COMMUNITIES AND ACTIVE CITIZENSHIP: THE EXAMPLE OF POST TSUNAMI TOHOKU",

     

    • 2016年09月11日〜16日、カタルーニア州やバスク地方

    「水俣 x スペインの食文化」視察ツアー(日程)

     

     参加者のプロフィール

    • 2016年5月26日 、ASIA PACIFIC WEEKS 2016、ベルリン(ドイツ)

    キーノート「Social Innovation and Entrepreneurship - How innovative ecosystems and projects are formed in joint collaborations between Asia and Europe」

    ワークショップ 「Global needs and expectations for an "energies" mapping platform」

    • 2016年04月25日〜5月1日、カタルーニア州やバスク地方

    「食によるまちづくり」の視察ツアー( 日程)

     参加者のプロフィール

     

    • 2016年3月6日-7日、京都市

    第3回目「ハセクラ部」勉強会:「ハセクラ2.0@嵐山」(招待者のみ)

     

    • 2016年1月 17日- 21日、バルセロナ、ビルバオ (スペイン)

    「神戸市 x スペインのスマートシティやオープンデータ」視察ツアー

    2015

     

    • 2015年11月29日-30日、岩手県、陸前高田市

    第2回目「支倉部」 勉強会@箱根山テラス(招待者のみ)

    • 2015年11月16-21日 - バルセロナ、サンセバスチャン、ビルバオ、サンクガット (スペイン)

    HASEKURA2.0ーJEUPISTE「スマートコミュニティ」ミッション日程(英版)

     

    参加者のプロール

     

    ワークショップ:「高齢社会とITC/IoT@SCEWスマートシティワードエキスポ」

    • 2015年8月25日、 福島県、会津若松市                           

    第1回目「支倉部」勉強会@はじまりの美術館(招待者のみ)

    • 2015年7月9日〜14日、 バルセロナ (スペイン)

    HASEKURA2.0 @「ザ・クラフトルーム」工芸品展示会

    参加者である(株)和える代表理事矢島氏の感想

     

    「ものづくり・ハンドメイド・イン・ジャパン」展(裏)表(英・西版)

    •  2015年5月21日〜27日 エミリア・ロマーニャ州 (イタリア)

    HASEKURA2.0 「レスポンシブル・ツーリズム」ミッション日程

     

    参加者のプロフィール

     

    • 2015年4月26日 バルセロナ (スペイン)

    プレゼンテーション:「日本とソーシャルイノベーション」@

    KOREKARA JAPÓN(東日本大震災復興支援プロジェクト)

    • 2015年3月9〜13日, ロックフェラー財団ベラッジオ・センター(イタリア)

    シンポジウム: フィールドレッスン:ハリケーン「カトリーナ」「リタ」から10年の節目に、都市型の対策を構築するには

     

    2014

    • 2014年11月17日, ESADEビジネススクール, バルセロナ(スペイン)

    プレゼンテーション: 「日本における社会起業家の活動の成功事例」

     

    • 2014年11月8日, 日本国際交流基金, 東京

    トークセッション: 「ハセクラ2.0国際ビジネス交流プログラムによる「クールジャパン」

     

    • 2014年11月3日, 宮城大学,仙台

    報告会: 「ハセクラ2.0第4回 『伝統工芸&デザイン』ミッション

     

    • 2014年7月3日〜8月31日, パラウ・ロベルト, バルセロナ(スペイン)

    「東北への道:自然、伝統、イノベーション」展

     

    • 2014年6月30日〜7月5日,バルセロナ (スペイン) 

    HASEKURA2.0第4回「伝統工芸&デザイン」ミッション日程

    参加者のプロフィール

     

    • 2014年5月7-9日, ITFITS国際フォーラム、ペルージャ、アッシジ (イタリア)

    プレゼンテーション: 「震災後の日本におけるレスポンシブル・ツーリズムの機会について」

     

    • 2014年3月30日〜4月5日, バルセロナ (スペイン)

    HASEKURA2.0第3回「食文化と食育」ミッション日程

    WASHOKU@ALIMENTARIA 2014 プログラム

    参加者のプロフィール

     

    2013

    • 2013年11月18-23日、バルセロナ、マドリッド (スペイン)

    HASEKURA2.0第2回「スマートコミュニティ」ミッション日程(英版)

    参加者のプロフィール

     

    • 2013年9月30日-10月5日, バルセロナ (スペイン)

    HASEKURA2.0第1回「レスポンシブル・ツーリズム」ミッション日程と参加者のプロフィール

     

    • 2013年5月25日, IESEビジネススクール, バルセロナ (スペイン)

    ダイアローグ: "ビジネスとアートは融合するか? -INNOVATION WITH FERRAN & MAKOTO"

     

    • 2013年7月14日, ラ・サル大学, バルセロナ (スペイン)

    ビジネス・ブレックファスト:  日本スペイン交流400周年-共通の起業家マインド

     

    • 2013年2月22日-23日, IESEビジネススクール DGDWカンファレンス, バルセロナ (スペイン)

    ラウンドテーブルセッション: 「コミュニティ構築とアジアのクリエイティブな起業家について: 互いの経験をシェアします」

  • 運営チーム

    「HASEKURA2.0 国際ビジネス交流・人材育成プログラム」は、スペインのHASEKURA PROGRAM協会によって企画・運営されているプロジェクトです。

     

    本プロジェクトに協力をしてくださった下記の方々へ心より感謝を申し上げます:

    Yuki Kuwabara, Taka Shimada, Yoko Kaneko, Mai Iida, Chika Miyamori, Kaori Nishii, Josep Abellan, Ángel Aranguren, Kaoru Fujii, Yoshihide Kobanawa, Yayoi Kagoshima, Chieko Otsuka, Mitsuko Fukui, Kaoru Hirose, Mari Mogami, Hiroko Sagawa, Hiroshi Tsunoda, Jordi Llopis, Akiko Tsutsumi, Satoru Higuchi, Cristina Grau, Anna Freixa, Manon y Mathieu Fredj, Mie & Takashi Abe, Hiroyuki Nakatani, Monica Noda, Naoki Okutani, Kohei Sato, Berta Baquer, Daniela Brito, Beatriu Busquets, Jorge Daniels, Javier Castro, Enrique Rubio, ...

    ADVISORY BOARD: Prof. Antonino Vaccaro, Associate Professor of Business Ethics and Negotiation Teaching Unit, CBS - Center for Business in Society, IESE Business School
    RENATA PIAZZA (ピアッツア・レナータ)。設立者、代表理事。イタリア、シチリア島生まれ、ヴェネチア大学日本語学科卒業、早稲田大学  政治経済学部客員研究員、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院卒業。全日空  、東京三菱銀行(ロンドン)を経て、スペイン外務省直轄外交機関カサアジ  アに10年間プロジェクト・コーディネーターとして勤務。以後日本ならび  にアジア各国関連の講演会、展示会、セミナーなど経済・文化交流活動に従  事。3.11以降、東北地方に何度も渡り長期間滞在し、強固なネットワークを  築く。震災のあと東北に生み出したイノベーションや、東北と欧州ビジネス  交流を推進のため2013年にスペインでNPOハセクラプログラムを設立.
    SAEKO OBA, PROJECT COORDINATOR
    MARIBEL IZCUÉ, PRESS MANAGER. バスク大学(UPV)ジャーナリズム学を専攻、マドリッドのコンプル  テンセ大学にて国際関係とコミュニケーション学の修士号を獲得。過  去12年間にわたって、アヘンシアエフェの特派員として、フィリピン  、イタリア、インドへ赴き、2009年から2013年にかけて日本に滞在す  る。2011年6月より2013年のスペイン帰国まで、東京オフィスのディ  レクターとして同年3月に発生した地震や津波関連の情報を扱う。ま  た、震災発生後、記者として東北に何度か訪れている。ペリオディコ  紙のカタルーニャ版への執筆協力も行っている。
    友廣裕ー、パートナー。一般社団法人つむぎや 代表理事・リソースコーディネーター 1984年 大阪生まれ。大学卒業後、日本全国70以上の農山漁村を訪ねる旅 「ムラアカリをゆく」へ。各地の家庭に身を寄せ、農林水産・酪農畜産等の 現場を手伝ってゆく中で、人が生かされる仕事や暮らしについて考えを深める。 その後は地域の暮らしや文化に触れる各種ツアーや、生産者と都市部の消費者を つなぐ青空市などを企画運営。東日本大震災以降は石巻市を拠点に、牡鹿半島の漁家の 女性たちと、「OCICA」「ぼっぽら食堂」などの事業を立ち上げる。 現在は、全国各地で地域資源を活用した仕事づくりの事業を進めている。
    CHIARA GALVANI, COMMUNITY MANAGER. イタリアから来たキアラはソーシャルメディア・マーケティングと国際  関係のスペシャリストです。  HASEKURA TEAM’S PROFILES  2011年にイタリアのヴェネジアCa’Foscari大学院を卒業しました。  専門は日本語と国際関係です。大学生の時、いろいろな国で勉強する  経験をしました。スペインのバルセロナUniversitat Autonoma de   Barcelonaと東京の早稲田大学で 留学をしました。  2012年からバルセロナでソーシャルメディア・スペシャリストとし  て働いています。そして、Orizzontinternazionaliという雑誌のためにア  ジアとアフリカの国際関係について論文を書くこととソーシャルメデ  ィア戦略を立てています。
    JULIA BAÑERES, TRANSLATION AND INTERPRETATION
    NEUS CAMPRODON, PROJECT ASSISTANT
    MARTA SANZ, PROJECT ASSISTANT
    DANIEL MORA, PROJECT ASSISTANT
  • 協力機関

     

     Agencia Catalana de Turisme, AITR, Ajuntament de Barcelona, Ajuntament de Sant Cugat del Vallès, 

     

    Ayuntamiento de Fayon,  Alimentaria-Fira de Barcelona,  Anteverti,  Barcelona Activa, BAU Universitat de Disseny, Bilbao

     

    Internacional, Cacao Sampaka,  Camara de Comercio de Barcelona,  Casa Asia,  CETT Escuela de Hosteleria, Columbus Viajes,

     

    Cominport SL, Consorci de Comerç, Artesania i Moda,  在バルセロナ日本国総領事館, Diputació de Barcelona,  

     

    Escola Técnica Superior d’Arquitectura de Barcelona, 在日本スペイン大使館, ESADE Business School, Escola

     

    Llotja, Fomento de San Sebastián, FabLab Barcelona, FabLab 鎌倉, 福島県、FabCafé 渋谷, Fundación Lonxanet

     

    para la pesca sostenible, Generalitat de Catalunya, Gobierno Vasco, IE Business School,  IESE Business School, 

     

    IED Istituto Europeo di Disegno, Institut Ramon Llull, 日本国際交流基金, 外務省 (日本ブランド発信事業スキーム, KOETANIA,  

     

    La Salle University, Mater FAD,  Mercats de Barcelona, MUJI, Nanimarquina, NPO ETIC, Orangina Schweppes,

     

    Recaredo, Regione Emilia Romagna, Smart City Conference-Fira de Barcelona, Turisme de Barcelona、など

     

     

    HASEKURA2.0 は「2013-2014年スペイン・日本400周年記念」の事業や「プラ・ジャポー」(日本・カタロニア戦略企画)のメンバー として認定されています。

  • コンタクト

    お気軽に

    ご連絡ください

     

    日本語版

     

    英語版

    ツイートする

     

© 2015

Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

    Cookie Use
    We use cookies to ensure a smooth browsing experience. By continuing we assume you accept the use of cookies.
    Learn More