HASEKURA2.0とは?
コンセプト
HASEKURA2.0は、東北をはじめとする日本の地域でおきた「ソーシャルイノベーション」をヨーロッパの国々に繋がる、社会起業家や中⼩企業などの地域リーダー向けのビジネス交流・人材育成プログラムです。
本プロジェクトのキーワードは
です。人を中心とした新たなビジネスモデルを育てることは我々のプロジェクトの目的です。
トピックス
HASEKURA2.0 が取り組む4つのトピックス:
あらたな国際ビジネス交流モデルを目指しまています。
活動
「ミッション」
海外への
使節団を派遣する
「オーダーメイド」な欧州への視察を計画します。似たマインドを持つ日欧事業者を結びつけるために、プロジェクトの見学やワークショップなどを開催します。
アドバイザリー
調査、研究、 などの
サービスを提供する。
我々とビジョンを共有する中小企業や自治体などに、リサーチ、調査、通訳や翻訳などのサービスを提供します。
コンテンツ
講演会、展覧会、
セミナーなどの主催
ハセクラ2.0の4つのトピックスに関連した国際カンファレンスや展覧会などで、日本と欧州のソーシャルイノベーションについてのコンテンツを提案します。
ハセクラ部
ハセクラ2.0の
コミュニティ
勉強会やネットワーキングセッションなどによって、新しい社会・経済のモデルを目指している地域リーダー達のコミュニティを育てています。
カレンダー
2018
2017
"RESPONSIBLE TOURISMとは", マンチェスタメトロポリタン大学、HAROLD GOODWIN先生における勉強会
共催> (株)Next Commons、 NPO 法人山里暮らしネットワーク、
2016
東北経済連合会の産業政策委員会における講演: 「東北とインバウンドのポテンシャル」
"LOCAL COMMUNITIES AND ACTIVE CITIZENSHIP: THE EXAMPLE OF POST TSUNAMI TOHOKU",
キーノート「Social Innovation and Entrepreneurship - How innovative ecosystems and projects are formed in joint collaborations between Asia and Europe」
ワークショップ 「Global needs and expectations for an "energies" mapping platform」
第3回目「ハセクラ部」勉強会:「ハセクラ2.0@嵐山」(招待者のみ)
2015
第2回目「支倉部」 勉強会@箱根山テラス(招待者のみ)
HASEKURA2.0ーJEUPISTE「スマートコミュニティ」ミッション日程(英版)
ワークショップ:「高齢社会とITC/IoT@SCEWスマートシティワードエキスポ」
第1回目「支倉部」勉強会@はじまりの美術館(招待者のみ)
HASEKURA2.0 @「ザ・クラフトルーム」工芸品展示会
「ものづくり・ハンドメイド・イン・ジャパン」展(裏)表(英・西版)
HASEKURA2.0 「レスポンシブル・ツーリズム」ミッション日程
プレゼンテーション:「日本とソーシャルイノベーション」@
KOREKARA JAPÓN(東日本大震災復興支援プロジェクト)
シンポジウム: フィールドレッスン:ハリケーン「カトリーナ」「リタ」から10年の節目に、都市型の対策を構築するには
2014
プレゼンテーション: 「日本における社会起業家の活動の成功事例」
トークセッション: 「ハセクラ2.0国際ビジネス交流プログラムによる「クールジャパン」
報告会: 「ハセクラ2.0第4回 『伝統工芸&デザイン』ミッション
HASEKURA2.0第4回「伝統工芸&デザイン」ミッション日程
プレゼンテーション: 「震災後の日本におけるレスポンシブル・ツーリズムの機会について」
WASHOKU@ALIMENTARIA 2014 プログラム
2013
HASEKURA2.0第2回「スマートコミュニティ」ミッション日程(英版)
HASEKURA2.0第1回「レスポンシブル・ツーリズム」ミッション日程と参加者のプロフィール
ダイアローグ: "ビジネスとアートは融合するか? -INNOVATION WITH FERRAN & MAKOTO"
ビジネス・ブレックファスト: 日本スペイン交流400周年-共通の起業家マインド
ラウンドテーブルセッション: 「コミュニティ構築とアジアのクリエイティブな起業家について: 互いの経験をシェアします」
運営チーム
「HASEKURA2.0 国際ビジネス交流・人材育成プログラム」は、スペインのHASEKURA PROGRAM協会によって企画・運営されているプロジェクトです。
本プロジェクトに協力をしてくださった下記の方々へ心より感謝を申し上げます:
Yuki Kuwabara, Taka Shimada, Yoko Kaneko, Mai Iida, Chika Miyamori, Kaori Nishii, Josep Abellan, Ángel Aranguren, Kaoru Fujii, Yoshihide Kobanawa, Yayoi Kagoshima, Chieko Otsuka, Mitsuko Fukui, Kaoru Hirose, Mari Mogami, Hiroko Sagawa, Hiroshi Tsunoda, Jordi Llopis, Akiko Tsutsumi, Satoru Higuchi, Cristina Grau, Anna Freixa, Manon y Mathieu Fredj, Mie & Takashi Abe, Hiroyuki Nakatani, Monica Noda, Naoki Okutani, Kohei Sato, Berta Baquer, Daniela Brito, Beatriu Busquets, Jorge Daniels, Javier Castro, Enrique Rubio, ...
協力機関
Agencia Catalana de Turisme, AITR, Ajuntament de Barcelona, Ajuntament de Sant Cugat del Vallès,
Ayuntamiento de Fayon, Alimentaria-Fira de Barcelona, Anteverti, Barcelona Activa, BAU Universitat de Disseny, Bilbao
Internacional, Cacao Sampaka, Camara de Comercio de Barcelona, Casa Asia, CETT Escuela de Hosteleria, Columbus Viajes,
Cominport SL, Consorci de Comerç, Artesania i Moda, 在バルセロナ日本国総領事館, Diputació de Barcelona,
Escola Técnica Superior d’Arquitectura de Barcelona, 在日本スペイン大使館, ESADE Business School, Escola
Llotja, Fomento de San Sebastián, FabLab Barcelona, FabLab 鎌倉, 福島県、FabCafé 渋谷, Fundación Lonxanet
para la pesca sostenible, Generalitat de Catalunya, Gobierno Vasco, IE Business School, IESE Business School,
IED Istituto Europeo di Disegno, Institut Ramon Llull, 日本国際交流基金, 外務省 (日本ブランド発信事業スキーム, KOETANIA,
La Salle University, Mater FAD, Mercats de Barcelona, MUJI, Nanimarquina, NPO ETIC, Orangina Schweppes,
Recaredo, Regione Emilia Romagna, Smart City Conference-Fira de Barcelona, Turisme de Barcelona、など
HASEKURA2.0 は「2013-2014年スペイン・日本400周年記念」の事業や「プラ・ジャポー」(日本・カタロニア戦略企画)のメンバー として認定されています。
© 2015